漫画購入。

2004年12月16日
●漫画購入。
クロサギ 1-2巻
L-1さんのオススメしてくれた詐欺師漫画です。
ちょっと知識ないと難しいんですけど、かっこいい!
コピーライターではなく詐欺師を目指すのもいいかな、と思いました。
冗談ですよ。

だめなぼくへ

2004年12月17日
●絵を描きました。
ttp://peco.daa.jp/sonota/taku.png
卓球って楽しいですね。スピード感がたまりません。
ついつい打ってしまいます。
//
●漫画購入。
クロサギ 3巻
ピンポン 1巻

面接について

2004年12月18日
●面接について
田代まさし被告 場違いギャグ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041218-00000007-dal-ent
 公判中、薬物との出合い、転落した人生をとつとつと語ったが、薬物中毒との報道にだけは「全然、そうではない」と語気を強めて否定。それとは対照的に、最後に裁判長から「(薬物を)買いにいかなければ、やることはなかったのでは?」と、たしなめられ「ちょっと遠くに蛇口をひねりに行っちゃった感じ」と場違いなギャグで返した田代被告。
果たしてこれはギャグなのでしょうか。僕には単なるレトリックのように思えるのですけど、どうなんでしょう。マスコミが誇張した表現だったら、やっぱり何だかなあという気持ちになります。
 
と言っても、進路希望はマスコミにかなり近い位置にあるものですし、学問もマスコミ関係と同じものを学びます。なので、例えばこれが受験大学の小論や面接に出題された場合は、肯定的な返事をすることが必要なんだそうです。難しいことですね。
 
同じ例で、百貨店の入社の際の面接で贈賄についての質問があったそうです。百貨店ともなるとお歳暮や土産の売り上げ割合が高く、そしてそれが贈賄に使われているケースもあります。あるみたいです。なので、迂闊に「贈賄は最低なことだ!ぜったいゆるさない!」みたいな事は言えないようです。
 
入学(もしくは入社)試験の面接で見ているのは、将来就く仕事についてどこまで考えているのか、またはその方面への適応性だと思います。どれだけその業界を知っているか、またはそこでの考え方にマッチしているか、ということではないでしょうか。そういった考え方を変える練習もしておきたいなと思いました。ところで田代まさしから凄い勢いで話がそれました。
●何!死者蘇生だと!ズズズ…
知っている人は知っているかと思いますが、
遊戯王OCGのMMOのβ版がスタートしました。
はじめるには先日発売されたVジャンプ(500円です)に
付属されているCDからインストールする必要があります。
 
MMOといえば、レベル上げや初心者狩りなどの
ナンダカナーなプレイが結構目立つものですが、
このゲームはOCGをそのままPCでやれるようにしただけで、
またコナミ側もそういったことに対する対策
(例えばレベル高い人は低い人の場所から隔離されます)
を行っているためそういうのも起こらず、
気軽にゲームができていい感じです。
 
システムについても恐らく完璧にOCGが再現されており、
遊戯王好きでも嫌いでもない僕でも十分に楽しめているので、
好きな人にはたまらない一品となっていると思います。
また、MMOであるという利点を生かして、
新作カードにも随時対応していくことができるので、
正式サービス(5月)が始まってからも
お金を出して遊ぶ価値は十分あるように思います。
 
プレイ開始時に与えられるデッキについて。
原作で登場したりOCGで人気の高いカードが目白押し。
それなりに高度な戦いができるようになっています。
このゲームから遊戯王をはじめた人にも、
満足なデッキなんじゃないでしょうか。
  
非常に惜しいと思うポイントは、
最初に与えられるデッキが全て同じだという所です。
プレイヤーの土俵を同じにするための措置でしょう。
しかし、初心者の集まる場所では、全てのプレイヤーが
ほぼ同じデッキで戦っていることになるので、
相手の手の内が非常にわかりやすくなっています。
初心者部屋を抜け出す前にこれに飽きてしまったら残念。
といっても10戦だけなのでおよそ大丈夫だと思います。
現在は終了後に手に入るパックの種類も少なく、
初心者の所から抜けても似たようなデッキが多いですが、
それは時間が次第に解決すると思われますし、
正式サービスが始まればパックの種類も増えると思うので、
その変は大丈夫でしょう。
 
もう一つは通信環境とバグ。
通信エラーや鯖落ちが高い頻度で起きるので残念です。
さながら遊戯王のように白熱したデュエルを
繰り広げている際に通信エラーが起きると冷めてしまいます。
「フハハ!死者蘇生で青眼の白龍召還!!ドン★」
「何!死者蘇生だと!ズズズ…」
「ククク…貴様の負けだ!滅びのバースト・ストリーム!!」
ドォォォ!!
「…フッ」
「何!」
「オレは貴様が死者蘇生を使ってくることを読んでいたのさ」
「何!読んでいただと!ズズズ…」
「そうだ!見てろ!これが極限を超えた無限コンボ――
サーバーから切断されました。

漫画購入。

2004年12月20日
●漫画購入。
ピンポン 2-3巻
●性格診断をやりました。
あぜさんやエルワンさんの結果をみると、
他の占い系より合ってる気がしたので僕もやってみました。
 
性格
自分の人生をタップリと楽しんで居る、云って見れば幸せなタイプです。それは貴方が、男で有っても、女で有っても、又、お金持ちで有っても、貧乏で有っても同じ事で、性別や貧富の環境に関係なく、苦しみの中に楽しみを見つけ、悲哀の中に喜びを見ていけると云った風に、心境の自在さ、無碍さと云うものを持っている稀少なタイプです。云い換えれば、人生を達観している人と云うことが出来ます。何事も合理的な判断の基に、割り切ったものの考え方を出来る人で、喜怒哀楽の感情の豊かな人です。又、人生を自分の為に生きる知恵と方法を、良く心得ている人でもあります。

恋愛・結婚
貴方の場合は、結婚しても良し、結婚しなくても良し、どんな境遇に置かれようと、男なら男らしく、女なら女らしく、生きて行けるタイプです。例えば、晩婚の見本のような存在になった場合でも、決してギスギスした容貌や態度になる事は少ないでしょう。それは趣味や娯楽が豊かで、これだけが命の綱と、何か一つに執着するタイプでは無いからです。だからと云って、アンチ結婚を勧める訳では決して有りません。貴方の場合は、結婚した方が、より幸せになれるタイプだと思うからです。

職業適性
性格から判断すると、大概の職種はこなして行ける巾の広さを持ち合わていますが、最も御勧めしたいのは、芸能、芸術、文芸の分野に関連した仕事です。そうすれば、好奇心が旺盛で自由闊達な感情の持ち主である貴方の特性が、高い判断力、実行力を土台にして、生き生きと伸ばされて行く可能性が大きいのです。一般会社勤めの場合は、企画宣伝、商品開発、営業などの部署に適応性があります。

対人関係
人付き合いの場で、今後もう少し気を付けた方が良いと思われる点は、合理主義に徹した計算高さを、余り表へ出さないようにする事と、自由奔放な言動を、なるべく控え目にして行く事の二つだと思います。
 
なるほど。所々思い当たるふしがあります(というのはどの占いでも当然なんですけど)。
企画宣伝が適応性アリというのは。
会話中で計算してしまうのは悪いことでもないかなと思っていたんですけど、これからは気をつけます。
 
まぁ、皆さんもエルワンさんのおっしゃるとおり
娯楽程度にやってみてはいかがでしょう!
●ピンチの時には必ず現れるんだ。
電車通学だったのですが、満員に紛れて痴漢をされている女性がいたので、ちょいと助けてあげました。エッヘン。
//
●漫画購入。
ピンポン 4-5巻
これで完結です。1巻874+税円と割と高めですが、
それだけの密度と完成度はあったように思います。
連載開始時にすでに最後までプロットが
出来上がっていたのではないかと思えるまとまり具合です。
スポ根漫画が好きな人は、是非。
//
>みあさん
性格診断なんていい所だけとっていきましょう。
実際みあさんはすごく優しい方だと思います。
自分のことを言われると悪いふうに取ってしまいがちですけど、気にするほど悪いことは書いていないと思います。
●臆せば死ぬそうです。
BLEACHで使われていたオサレなセリフに「退けば老いるぞ、臆せば死ぬぞ」というものがあります。
うーんなかなかカッチョいい。と思います。
んが。
んが、原作ピンポン中のセリフで、「ビビりゃ負けるぜっ 臆せば死ぬぜっ!!」というものがあります。
後半の文句も、音数も一致しています。
もしかしたらこのセリフに影響されたのかもしれませんね。
「臆せば死ぬ」って別に不思議すぎる表現とは思いませんけど、KUBOTITEセンセーもピンポン読んだのかも。

パーテーナイト

2004年12月24日
●パーテーナイト
部活やっぱり楽しい!
少し休憩したらパーテーいくので、
日記はそのあと意識があったら書くことにします。
 
ここで僕がパーテーといったことに過剰反応したり、
DVDのことをデーブイデーということに美学を感じない人は
これからずっとdesignをディザインということです。
彰さんがずいぶん前教えてくれたサイトにも書いてありました。うむ。
 
ではいってきまーす
●ハッピー・メリー・クリスマス
全ての人が楽しい日でありますように

 
なーんてね
というわけで今日からしばらくお泊まりです。
携帯はあるので日記は書けるでしょう。

まる

2004年12月28日
●ただいま
ただいまー 帰ってきました。
とても楽しい4日間だったので、日記書くのも読むのも
スッカリ忘れていました。とても楽しかったです。
ああ、これで語りつくせてしまいます。
//
●まる
http://peco.daa.jp/dot/anti.png
○にアンチをかけてみろといういちうまさんの提案のため僕も書いてみました。

定番

2004年12月29日
●定番
みなさん明けましておめでとうございます。
おっと 12ヶ月29日遅かった。
//
●夕暮の車窓から
今日は幼稚園からの友達のライブがあるので、中学校からの友達2人と全く知らない人と一緒にいってきます。
 
ただいま。すごくすごかったです。またいこう、今度は、もっとみんなで。
//
>HOVERZさん
登録ありがとうございます。
ホベルザーと読むんでしょうか。

周知という悪魔

2004年12月30日
●周知という悪魔
電車男という作品があります。
インターネットの2ちゃんねるという掲示板郡から発生した
感動的な恋の物語を、一般的に売り出したものです。
僕も、この電車男の話は作品が出てくる前に知っていて、
自分自身なかなか感動させられました。
この作品で多くの人が感動し、涙を流したのは事実であるし、
受容者が何を感じても、全て素晴らしいことです。
 
が、僕は、この作品の作者――電車男本人ではなく――が、
いっぱしの「創作者」として、決してしてはならない
許すべからざる行為をしたように感じてなりません。
 
そもそも創作というものは、自分の中にある伝えたいものを、
自分の体験や、他の事実、または架空の世界の中で、
音や言葉、映像などを通して表現するものです。
しかしこの「電車男」の物語はそれとはまるで違い、
言うなれば「匿名者の恋を全国的に無断で晒し上げる」物です。
この作品がいかに多くの人を感動させたとしても、
それはこの電車男の物語としての秀逸性であって、
これ自体は創作、いや作品ですらないといえるでしょう。
 
これがいかに有名になっても、いや、有名になればなるほど、
電車男は恋人には秘密の「恋の実況」が知られてしまう
可能性の高さに怯えなくてはなりません。
彼自身にとって、この物語が売れてゆくことについて、
受容者たちの感動とその感想について、
そしてこれを一般的に売り出そうと提案した者へ、
全ての心持ちは僕にはまるで想像できないものです。
 
確かにこれは明らかに楽しめないのは本人のみで、
それを上回る数多くの人々を感動させています。
だったら1人くらいいいじゃないかと考えがちですが、
それは、僕には、これが、まるで、
村の人々の命を救うために1人の命を差し出す、
「生贄」に見えて仕方ないのです。
 
 
自分の伝えたいものを表現する以上、
共感できる人、共感できない人がいるのは当然で、
また表現者側の技術力等々の不足によって、
「つまらない」という不快を感じる人は少なからずいます。
が、それは正当な「不愉快」という感動であって、
電車男本人が受けるそれとは異質のものであります。
 
上でこれは創作ではないと言いましたが、ではこれは何か。
これは商品です。売れる物語だから、売って、売れた。
企画者としてはそれで大満足であります。
が、僕はこれがクリエイターとして不愉快です。
売れれば何をしても言いという考え方、
今の世の中結構よくあることですが、
これはその極端な例であるといえます。
 
物を作っていると、こういうのがウケがいいだとか、
そういうことを考えてしまいがちですが、
これは売れりゃよし主義に通じるものがあります。
いっぱしのクリエイターとして、
伝えたいものを伝えていくよう気をつけたいと思います。
 
※と、だーだーと書いてみましたが、
実は本も映画も触れたことがなく、
電車男本人が匿名を守りきっている前提で書いてしまったので、
もし本人が許可をとっていた場合はえーとなんだその
この文はほとんどの段落を消さざるをえません。
●なんてすばらしいせかい
このまま時が二人を連れ去ってくれてもいいけど
 
さて2004年がおわるわけですが僕の気分は
僕のケータイのアドレスにみられるように
既に2005年にいってしまっているので
何ともおもいません。2006年まだですか。
で、遊び人高校生としての僕は今日で最後で、
明日からは受験を意識しはじめようと思います。
4月から本格的にやるつもりですが、
それまでにその本格的な生活に耐えられるだけの
生活環境というか時間の使い方を身に着けていこうと思います。
9

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

日記内を検索